先日当社で重大事故が発生致しました。
あってはならない事故でした。
幸いけが人はなく、ドライバーの方も怪我はありませんでした。
しかし精神的ショックはかなりあったかと思います。
今後のフォローをしっかりしていかないといけません。
また社内対策キッチリしていかないといけません。
2016年4月25日
先日当社で重大事故が発生致しました。
あってはならない事故でした。
幸いけが人はなく、ドライバーの方も怪我はありませんでした。
しかし精神的ショックはかなりあったかと思います。
今後のフォローをしっかりしていかないといけません。
また社内対策キッチリしていかないといけません。
2016年4月22日
昨年 平成27年6月11日に衆院本会議で道路交通法の一部改正案が
可決成立し6月17日に公布されました。
1)準中型自動車免許の新設 車両総重量 3.5トン以上、7.5トン未満
2)高齢運転者への臨時認知機能検査と講習の実施 認知症を疑う違反に限る
3)免許仮停止の範囲を拡大 酒気帯び又は過労運転で人身事故を起こした場合
1、2 は公布日から2年以内に施行される事になっています。
3は公布日からなので平成27年6月17日から施行されています。
1についてですが、現在の普通免許を持っていなくても取得できるとの事なので
18歳から取得する事が出来ます。
来年の平成29年6月17日には施工される事になりますが、
運送業界にはプラスになる法改正だと思います。
来年6月以降若い人達が免許取得の際に準中型を選んでくれれば
ありがたいものです。
また、今月1日から準中型免許新設を視野に教育強化を図る為に
15時間以上の座学実施とともに、これまで推奨としていた運転実技指導は、
20時間以上の実施を義務化する事となりました。
安全運行の徹底が求められています。当社もぬかりのない様取り組んでいきます。
2016年4月16日
14日に震度7の地震、16日未明にも2回の震度6強の地震、
一日中続く余震、テレビをつけていると地震速報がひっきりなしに
表示されています。
ニュースでは亡くなられた方も多数いらっしゃったとの事。
ご遺族の方も本当に突然の事で現実を受け止められないかもしれません。
心からご冥福お祈り申し上げます。
当社でも一刻も早い災害時などの危機管理を整備しないといけないと
改めて感じました。
九州ではまだ一日中余震が続いています。
どうか一刻も早く収まる事、
一刻も早くいつもの日常生活に戻れる事、
心からお祈りいたします。
2016年4月13日
前期2月より休日数が以前より1日増えました。
給与は下げずにです。
また、今期の課題としても上がっていますが、
長時間労働の撲滅も重要です。
食品配送の中小運送企業では当たり前になってしまっている
長時間労働を、当社は脱却し一般企業並みの水準へと舵を取りました。
達成に向け日々効率良く取り組んでいきます。
2016年4月6日
この度、交通エコロジー・モビリティ財団より
グリーン経営認証 を取得致しました。
担当の方々手続きお疲れ様でした。
ありがとうございました。
※グリーン経営とは、「環境にやさしい取組みをしている運輸事業者」を認証する制度です。
国土交通省及び各事業団体の協力を得て交通エコロジー・モビリティ財団が推進しております。
グリーン経営推進マニュアルに基づいて一定のレベル以上の取組みを行っている事業者に対して、
審査のうえ、認証・登録を行うもので、運送業界における環境負荷の低減を目指す為の制度です。