2月に社内研修を開催するのですが、
WEB受講ができるようにシステムを準備しています。
一箇所に集まるのを避けて教育が出来るように
が、きっかけでしたが、
今後の打合せや社内研修など色々な事に
使うことができるようになります。
毎月の安全のビデオ講習は
テレビモニターで見てもらっていましたが
繋ぎなおせばプロジェクターの大画面でも
受講できるようになります。
迫力が出てインパクトが変わるかもしれないです。
来月から楽しみです!
【人事総務課】
2021年1月30日
2月に社内研修を開催するのですが、
WEB受講ができるようにシステムを準備しています。
一箇所に集まるのを避けて教育が出来るように
が、きっかけでしたが、
今後の打合せや社内研修など色々な事に
使うことができるようになります。
毎月の安全のビデオ講習は
テレビモニターで見てもらっていましたが
繋ぎなおせばプロジェクターの大画面でも
受講できるようになります。
迫力が出てインパクトが変わるかもしれないです。
来月から楽しみです!
【人事総務課】
2021年1月27日
12月からマホリ新聞を始めました。
これまで年に数回の社内報でしたが、
会社の取り組みを小まめに発信して、
働いてくれている社員だけでなく、
ご家族の皆さんにも
どんな会社で働いているのかを
知ってもらえるよう作り始めました。
月1回の発行をしていますが、
総務の主任さんが頑張って原稿を作ってくれています!
毎月発行をしていって、どんなマホリ歴史が
残っていくのか・・・。
現在3回目の新聞を作り始めています。
今月はどんな記事が出来上がるのか!?
楽しみです♪
【人材開発課】
ツイッターものぞいて見てください
2021年1月16日
令和3年になって初めての月並祭を
1月13日に執り行いました。
神職の方が仰っておりましたが、
世の中はコロナの影響が大きく出ており
今年も続くのではないかと思います。
ですが、その先には新しい機会があるそうです。
絡まっている紐を時間をかけ、
少しずつほどけた時に
その新しい機会と巡り会って
良い方向に向かっていくそうです。
そのための準備をコツコツとすることが大事だそうです。
健康第一、安全第一で
皆さんが無事故で働く環境つくりに取り組みながら
新しいチャンス、縁がつかめるよう
精進してまいりたいと思います。
【人材開発課】
2021年1月7日
令和元年6月からドローンスクールを開講し
令和3年1月1日に国土交通省航空局の
講習団体の認証を得ることができました!
航空局ホームページに
「マホリドローンスクール」
が記載されました。
https://www.mlit.go.jp/common/001220070.pdf
(122ページ目、下から2段目)
次の目標は「管理団体」の認証に向けて活動をしていきます。
令和3年スタートに良いニュースでした!
マホリドローンスクールのツイッターで
日々、発信をしています。
<マホリドローンスクールのツイッター>
これからも宜しくお願い致します。
【マホリドローンスクール、人材開発課】
2021年1月6日
1月7日は七草の日!
本日、皆さんに七草を配布いたしました。
七草粥を食べる風習は、
桃の節句(3月3日)や端午の節句(5月5日)などの
「五節句」の一つで、
年末年始やお正月を終え、
胃や身体をいたわるために七草粥を食べ、
今年一年の無病息災を願う行事として
今は根付いているようです。
また、地域によっても七草の種類が少し違うそうです。
今日配布した七草セットは、
「芹、なづな、御行、はこべら、仏座、すずな、すずしろ」
です。
七草粥の作り方も書いてあるので、
一年の無病息災を願って頂きたいと思います。
【人材開発課】
【労働時間管理】
12月の当社 労働管理(時間)の結果報告です。
拘束時間247時間超えは2名(前月対比 +2名)
平均拘束時間は約212時間39分/月(前月対比 +13時間15分)
平均労働時間は約188時間34分/月(前月対比 +11時間56分)
平均残業時間は約 28時間49分/月(前月対比 +4時間5分)
平均休憩時間は約 67分/日(2分)
※上記数値はあくまで平均値です。
中には月間労働時間が220時間以上の方が2名、
休憩時間平均60分取れていない方が4名/61名
12月は事故が2件発生しました。
1件は対車両、もう1件は物損事故でした。
怪我人はありませんでしたが、
事故をしない、させない、巻き込まれないように
周囲の安全確認がとても大事です。
安全な運行のために
安全活動の見直しを
常に行っていきたいと思います。
【人材開発課】
2021年1月5日
某荷主様店舗への陳列納品の際に、
売場冷凍ケースへの陳列ルールを守らずに納品してしまった為、
商品溶解を発生させてしまいました。
改めて管理者同行により作業内容及び作業方法の確認・指導を行い、
ルールの徹底、再発防止をはかってまいります。
お役に立ててはじめて当社の存在する意味があるのに、
迷惑をかければ存在意義はありません。
存在する意味があるようにしたいと思います。
【営業企画課】
2021年1月4日
明けましておめでとう御座います。
令和3年を無事に迎えることができました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
干支の意味は色々な説がありますが、
今年の丑年も意味があるようです。
「十二支の動物の中で最も動きが緩慢で歩みの遅い丑(牛)。
先を急がず、一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年と言われています。
十二支の2番目の干支であることから、
子年に蒔いた種が芽を出して成長する時期。
まだ結果を求める時期ではなく、結果につながる道をコツコツと作る
基礎を積み上げていく時期とされます。
丑(牛)の年は、
黙々と目の前の自分の仕事をこなすことが将来の成功につながる、
と考えると良い。」
という意味があるそうです。
古来の本当の由来から来ているかわかりませんが、
急がずに、着実に、コツコツと、基礎づくり、
将来に向けてとても大切な意味を持つ年だと思います。
良い一年になるようコツコツと進める一年にしましょう!
今年も宜しくお願い致します!
【人材開発課】