先日、三菱ふそうさんにお越しいただき
EVトラックの試乗会を行いました。
ハイブリッド車も導入をしていないですし、
どんな乗り心地なのか・・・
電気はパワー不足で配送には向いていない
というイメージでした。
実際に試乗してみました。
運転席は通常のトラックとあまり変わりません。
スイッチをONにしたら「とても静か」で、
モーター音がする程度でした(ここはハイブリッド車と同じ感じ)
走り心地は、思ったよりパワーがあり、
荷物を積んでも普通に走ってくれそうな感じです。
ただ、走行距離が短いので市内配送向けかな、
と思いました。
EVトラックを初めて乗りましたが、
持っていたイメージと違ったので
良い体験でした!
カーボンニュートラルがこれから進み、
EVや水素、バイオ燃料などの車両が増えていくと思います。
そんなことをイメージできた試乗会でした!
【安全推進企画課】

【労働時間管理】
2月度の当社 労働管理(時間)の結果報告です。
拘束時間247時間超えは0名(前月対比 ▲2名)
平均拘束時間は約197時間28分/月(前月対比 ▲3時間50分)
平均労働時間は約174時間25分/月(前月対比 ▲2時間13分)
平均残業時間は約 27時間28分/月(前月対比 ▲3時間48分)
平均休憩時間は約 71分/日(▲1分)
※上記数値はあくまで平均値です。
中には月間労働時間が220時間以上の方が0名、
休憩時間平均60分取れていない方が3名/57名
2月は日数が少ないため、労働時間が減少しています。
年間5日の有給取得がまだできていない社員がいますので
年度内に全員が有給取得できるよう調整をしています。
また、今年度は事故、退職が多い一年でした。
様々な課題がありましたが、来年度に向け改善を図りたいと思います。
方針と計画を立て、よりよい会社を目指していけるよう
努力して参りたいと思います。
【人事総務】
日本健康会議より
今年の健康経営優良法人の結果が来ました。
無事に
健康経営優良法人2022の認証をいただきました!
認定証の内容は下記です。
―――――――――――――――――――――――――
貴法人は、従業員の健康管理を経営的な
視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」
の取組が優良であると認められました
よって、ここに「健康経営優良法人 2022
(中小規模法人部門)」として認定します
経済産業省及び厚生労働省と共に、今後一層
取組を推進されることを期待いたします
―――――――――――――――――――――――――
健康第一・安全第一をスローガンに
活動しているマホリですが、
これからも事故のない運送会社を目指して
頑張っていきたいと思います!
【人事総務課】
